ラベル dell の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル dell の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月3日金曜日

Server Administrator なしで DELL の Service Tag を確認する

古い機種では yum で Server Administrator がインストールできなかったりして PowerEdge のモデル名やサービスタグ(もはやサポートしてくれませんけどね)をどうやって確認しようかとおもったらあるんですね BIOS から取得する方法。

dmidecode (DMI table decorder) というコマンドです。

引数なしで実効すると大量に出力されるのですが、「-s キーワード」をつけて実効すればピンポイントで取得できます。

# dmidecode -s system-product-name
PowerEdge 850


# dmidecode -s system-serial-number
BLBB***

DELL の Server Administrator を yum でインストール

DELL の Linux サポートについては linux.dell.com を参照。英語ですが ML もあります。

次のコマンドで yum のリポジトリを設定すれば Server Administrator を yum でインストールできるようになります。

Dell Linux community-supported repository
wget -q -O - \
http://linux.dell.com/repo/community/bootstrap.cgi \
| bash


Dell OM Linux Repository
wget -q -O - \
http://linux.dell.com/repo/hardware/latest/bootstrap.cgi \
| bash


latest を使うと yum update で勝手に新しいバージョンがインストールされます。
新しいバージョンになるとうまく動かなくなるので心配な場合は latest 部分を OMSA_6.1 などに書き換えて実効すればバージョンを固定できます。
(yum でロックもできますけどね。)

これで、
yum install srvadmin-base
すれば omreport や omconfig が使えます。

ハードウエアRAIDを利用している場合は
yum install srvadmin-storageservices
で、omreport storage xxx で RAID の情報が見れたり omconfig で設定変更できたりします。

ハードウエアのモデルや Service Tag を確認するだけなら getSystemId コマンドが手軽。
# getSystemId
Libsmbios version:      2.2.26
Product Name:           PowerEdge 850
Vendor:                 Dell Computer Corporation
BIOS Version:           A03
System ID:              0x01B6
Service Tag:            BLBB***
Express Service Code:   2523338****
Asset Tag:             
Property Ownership Tag:
これだけなら DELL のツールをインストールするまでもないんですけどね。